みなさんはTOEICを受験したことはありますか?
履歴書を埋めるため、自身の英語能力を測るため、様々な理由からtoeicの受験経験がある人は多いと思います。かくいう私もそうです。
初受験時の私のスコアは、525点でした。
しかし、勉強を始めて3ヶ月で740点、4ヶ月で845点を記録することができました。現在では、なんと880点を取得するに至ったんです!
留学経験なし・完全独学でこの成果を出した勉強法を記します。
↓TOEIC SWのコツ・おすすめ参考書はこちら
↓大学編入の記事はこちらにまとめてあります!
TOEICとは

国際コミュニケーション英語能力テスト、通称TOEICとは、英語によるコミュニケーションとビジネス能力を検定するための試験である。トーイックの満点は990点。 試験の開発、運営、試験結果の評価は、アメリカ合衆国の非営利団体である教育試験サービスが行っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際コミュニケーション英語能力テスト
リーディング495点、リスニング495点の計990点満点のテストです。
就職や転職、昇進などの評価基準としてしばしば用いられます。
最低600点あれば、就職で有利になるとされていますよ♪
勉強開始時の実力

大学一年生の春に、TOEICテストをはじめて受験しました。当時は、ほとんど対策はしていなかったです。
結果は、525点。
受験した感想としては、
「リスニングの時間長すぎ」
「リーディング全然終わらん」
という状態で、全く手応えがありませんでした。
TOEICの勉強に使った教材

勉強開始時、わたしの実力は散々なものでした…笑。
しかし、これから紹介する教材で勉強をするにつれ、どんどんスコアをあげることができたんです!
ここからは、わたしが実際に使用した、TOEIC対策におすすめの参考書を紹介します!
リーディング対策
読むことができない言葉を聞くことはまず不可能と考え、リーディングの対策から始めました。
実際に使用した参考書では、
・世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 7 読解]
・TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
・TOEIC L&Rテスト でる模試 リーディング700
以上3つがおすすめです!
世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 7 読解]
長文を早く読むテクニックを身につけるために、「世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 7 読解]」を購入しました。
この参考書を読めば、TOEIC長文のどこを注視して問題を解きすすめるべきかがわかるようになります!
たとえば、
- anual はイベントの開催時期を問う問題に絡みやすい
- トリプルパッセージにおいて、5問のうち最初の2問は一つ目のパッセージを読めば回答できることが多い
といったテクニックを学べますよ♪
TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
ある程度勉強が進んだら、至高の模試600問で習熟度を確認しました。
至高の模試600問は、TOEICテストのいわゆる予想問題集です。
公式問題集よりも安価だっため購入しました。参考までに両者の値段を比較しておきます。
公式TOEIC® Listening & Reading 問題集 2800円(予想問題2回分収録)
至高の模試600問 2860円(予想問題3回分収録)
TOEIC L&Rテスト でる模試 リーディング700
TOEICのスピード感になれるためひたすら問題を解きたいと考え、TOEIC L&Rテスト でる模試 リーディング700を購入しました。
安価ながら、良質な問題が7回分も収録されているのでおすすめです!
リスニング対策
リーディングに慣れてきたところで、リスニングの練習を始めました。
実際に使用した教材では、
・TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
・TOEIC L&Rテスト でる模試 リスニング700
・Webアニメ「RWBY」、TEDで多聴
以上3つがおすすめです!
TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
リスニングもリーディングと同様に、至高の模試600問を解きました。その自己採点の結果から、自分の弱点を炙りだしました。
TOEIC L&Rテスト でる模試 リスニング700
至高の模試600問の自己採点結果から、リスニングPart2が弱点であることがわかりました。
そこで、リーディングと同様にでる模試で演習を積みました。
Webアニメ「RWBY」、TEDで多聴
日頃から英語を頻繁に聴くようにしました。
「TED」は英語の講演を無料で配信しているサイトで、英語学習者には有名です。無料で英語字幕付きの動画を視聴できます。
Webアニメ「RWBY」は英語のアニメを無料かつスクリプト付き、英語字幕付きで楽しめるのでおすすめです。
↓RWBYについては紹介記事があります。
教材の活用方法

教材を一回解いただけでは十分な成果は得られないので、復習は徹底しましょう!
リーディングについては、長文中の単語を全て単語記録アプリに打ち込んだ上で、音読を繰り返しました。
リスニングについては、聞き取れなかった箇所を10回以上オーバーラッピングしました。
↓単語暗記アプリは「Anki」が超おすすめ!PC版なら無料で使えます!
単語帳について

わたしは、toeic勉強用に単語帳を使いませんでした。
文章中にでてきた単語を覚えた方が、ストーリーとして記憶に定着させることができるからです。
ただし、長文中に知らない単語がたくさんある場合は単語帳を使って基礎単語力をつける必要がありますよ!
点数の推移
ここからは、わたしのTOEICスコアの推移をみていきましょう!
どのくらいのペースで点数が伸びたかわかると思います!
2018年4月 525点(IPテスト)
2018年8月 TOEIC勉強開始
2018年10月 740点

2018年12月 845点

2019年12月 880点(ipテスト)
まとめ

トイックの点数アップを目指すなら、良質な問題集でとにかく演習をこなすことが大切です。
そうすれば、留学経験なし・独学でも十分に点数を伸ばせます。
私もさらによいスコアを取れるように頑張ります。
↓英検準一級の難易度について解説しました!英語4技能を試したい方はこちら!
コメント
[…] […]
[…] […]