【圧迫面接】上智大学への編入が難しい7つの理由【法学部】

編入・キャリア

こんにちは、あかい@編入です!

早慶に次ぐトップレベルの私大である上智大学は皆さんご存知だと思います。

語学教育に力を入れていることで有名ですよね。

そんな上智大学ですが、他の4年制大学や短大、専門学校の学生に門戸を開く編入学試験を実施しています。

筆者も編入試験の経験者の1人。上智大学法学部も受験しました。

そこで本記事では、上智大学法学部法律学科に不合格だった私が、上智への編入が難しい理由考えられる不合格だった原因を解説していきます!

大学編入不合格体験記は合格体験記よりも参考になるという意見もあるのでぜひ最後までご覧ください!

本記事は不合格体験記ですが、こちらでは神戸大学法学部の合格体験記をご紹介しています!合わせてぜひご覧ください!

ご質問等ある方はTwitterのDMで受け付けていますのでお気軽に♪

筆者が実際に作成した志望理由書も無料で差し上げています!

上智大学編入学試験の科目は?

まずは、上智大学編入学試験の科目を確認していきましょう。

上智大学の編入学試験の試験科目は

専門科目(法学、経済学等)+面接(+英語資格のスコア)

以上の3つです。

英語については出願基準にすぎないので、一定以上のスコアを提出すればOK。

試験当日に筆記試験を課されることもありません。

つまり、試験当日は専門科目と面接を受験することになります!

試験科目や英語スコアについて詳しくは後述しますね♪

上智大学編入学試験の合格者数は?

上智大学の募集要項によれば、上智大学の編入学試験の募集人数は「若干名」。

つまり、数名しか合格者を出す気がないということになります。

ちなみに、一人も合格者を出さない年もあったり。

https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/itd24t000000ol9r-att/2018_toukei_hennyu.pdf

上の写真は2018年の合格者数のデータ。

法学部の合格者数が0なのがわかると思います!

合格者数についてはさらに後述していますよ♪

上智大学法学部が難しい理由

私自身、上智大学法学部法律学科の編入試験を受験しましたが、
上智大学法学部に合格するのはかなり難しいと感じました。

ここからは、上智大学法学部が難しい7つの理由をみていきましょう!

1.英語の出願基準が厳しい
2.出願に必要な単位数が多い
3.志望理由書だけでなく、学習計画書が必要
4.合格者数が少ない
5.情報が少ない
6.圧迫面接
7.上智短大の編入枠の存在

それぞれについて解説していきますね♪

1.英語の出願基準が厳しい

https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t0000004bej-att/2020hennyu_gaikokugo.pdf

法学部を受験するには英検準一級、TOEFLibt72、TOEIClr785&sw310などを取得する必要があります。

他の学部も、スピーキング・ライティング含む英語4技能が高いレベルで求められていますね。

■文学部
哲・・・LR550 SW240
史・・・LR550 SW240
国文・・・LR550 SW240
英文・・・LR785 SW240
新聞・・・LR650 SW250

■総合人間科学部
教育・・・LR785 SW320
心理・・・LR550 SW240
社会・・・LR785 SW320
社会福祉・・・LR550 SW320

■法学部
法律・・・LR785 SW320
国際関係法・・・LR785 SW320
地球環境法・・・LR785 SW320

■経済学部
経済・・・LR785 SW320
経営・・・LR785 SW320

■外国語学部
英語 ・・・LR945
イスパニア語 ・・・LR785 SW320
ロシア語・・・LR550 SW240
ポルトガル語 ・・・LR550 SW240

■理工学部
物質生命理工 ・・・LR550 SW240
機能創造理工・・・LR550 SW240
情報理工 ・・・LR550 SW240

4技能全てが問われるので、どの資格も簡単には取得できません。

英検準一級かTOEFLがおすすめです。

TOEIClr&swはやめたほうがいいかと…

TOEIClr785は比較的簡単に取得できますが、swで高得点をとるのが難しいからです。

筆者は5回受験しましたが、初回受験時から10点しかスコアが伸びませんでした…

なお、提出する英語のスコアは出願基準にすぎません。

ある一定のスコアを満たせてさえいれば良いということです。

たとえば、TOEFLを72点で提出しても80点で提出しても両受験者は選考において同様に扱われます。

TOEIC SWが難しい理由はこちらで解説しました!

英検準一級の傾向・難易度・おすすめ参考書が知りたい方はこちら

2.出願に必要な単位数が多い

上智大学編入試験を受験するには、出願時(2年前期まで)60単位以上取得している必要があります。

他大学では、2年後期までに60単位取得見込みであることを出願条件とすることが多いので、上智大学の厳しさがうかがえますね。

筆者は64単位で出願しました。

一年生のうちにしっかり単位を取得しておきましょう。

3.志望理由書だけでなく学習計画書が必要

800文字の志望理由書に加えて、学習計画書も提出する必要があります。

大学所定の形式で記入するというものです。

上智大学でしか学べないことを調べ、論理的に書き上げるのが大変でした。

筆者は法学部→法学部の同学部受験だったので、「自分が在籍している大学ではできなくて、上智大学でできること」を探すのに苦労しました。

書き終えるまでに1ヶ月半ほどかかりました笑。

4.合格者数が少ない

https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/itd24t000004oskq-att/2019_toukei_hennyu.pdf
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/itd24t000000ol9r-att/2018_toukei_hennyu.pdf

↓さらに過去のデータを参照したい方はこちら

|上智大学
上智大学公式サイト。上智大学は、日本最古のカトリック大学として、”For Others, With Others(他者のために、他者とともに)”という教育精神の下、総合大学の強みを生かした教育・研究活動を東京の中心部・四谷のグローバルワンキャンパスで展開しています。

直近二年間の閲覧可能な合格者数のデータです。

法学部法律学科の受験者数・合格者数をみてみましょう。

2018年度は受験者1、合格者0です。

2019年度は受験者0、合格者0です。

さらに2019年、2018年において、法学部は法律学科以外の学科も合格を出していません。

相当抜きん出た実力をもつ学生にしか合格を出さないと考えられます。

筆者が受験したときは、法学部法律学科の志望者は私を含めて2人でした。もうひとりの受験者は合格したのだろうか…

☆追伸!!

もうひとりの受験者は、上智大学法学部法律学科に合格したそうです!

素直に尊敬します…

5.情報が少ない

上智大学法学部法律学科の受験者はかなり少ないです。

ほとんどの年度で3人以内、受験者0の年もあります。

したがって、出回る情報も限られてしまうんです。

編入予備校にすら合格者が提出した志望理由書のコピーがありませんでした笑。

旧帝大合格者の志望理由書のコピーはあるのに…

編入予備校には歴代の受験者が質問内容の記録を残してくれるのですが、法学部の記録は残っていませんでした…

6.圧迫面接

かなり突っ込んだ内容まで聞かれます。

筆者が実際に体験したやり取りを紹介しますね。

面接官
面接官
  1. 民法の授業で何が印象に残っていますか?
  2. 民法の教授が指導にあたって日頃からおっしゃっていることは何ですか?

1. 民法94条類推適用が印象に残りました!
(なんで大学の授業内容を面接で聞くんだよ…。てか、行政法学びたいって志望理由に書いたのに何で民法の話になってんだ…)

2. 「具体的事例に落とし込んで考えましょう」とよくおっしゃっています!
(民法の授業そこまで真剣に聞いてないんだけどこんなこと言ってたような…)

<br>面接官

面接官

では、民法94条2項類推適用について具体的事例を用いて説明してください。

(ふざけんなまじで)

答えた内容にさらに突っ込んだ質問をされます

ありとあらゆる質問を想定した面接対策が必須です!

圧迫面接の魔の手は外部生だけでなく、上智短大からの内部生にも及ぶんだとか…笑。

7.上智短大の編入枠の存在

上智大学の編入学試験には、上智短大からの特別編入枠が存在します。

つまり、上智短大の学生には優先的に合格枠が与えられるということです。

相対的に他大学の学生は合格しにくくなるといえますね。

さらに、上智短大の学生には次のようなアドバンテージがあります!

1. 英語の出願基準が緩くなる(法学部の場合、TOEICLR785点、SW310点→TOEICLR700点、SW270点)
. 短大独自の試験があり、編入試験を受験する前に合格をほぼ決められる

ここでは、2について少し詳しくみていきます。

上智短大の学生は、通常の編入学試験に加えて、短大独自の試験を受験できます。

その試験で好成績をおさめれば、編入試験でほぼ確実に合格できるんです!

上智短大についてはこちらの記事で詳しく解説しています!

上智大学法学部法律学科編入試験に不合格だった理由

勉強

上智大学法学部への編入が難しい理由がわかったと思います。

ここからは、上智大学法学部法律学科に不合格だった理由を自分なりに分析したのでみていきましょう。

私なりに考えた不合格だった理由は、

1.面接対策が甘かった
2.前回試験から1ヶ月期間が空いたため気が抜けていた

以上2点になります。

1.面接対策が甘かった

筆者が上智大学法学部法律学科に不合格だった最大の原因は面接の失敗だと思います

筆者が面接でよろしくなかったと考える2の点を挙げますね。

1-1.「なぜ上智か」が詰められてなかった

筆者は志望理由書を「〇〇教授のゼミで学びたいから」という軸で書きました。

編入予備校で指導された書き方です。

〇〇教授のゼミで学びたいという志望理由に対して、次のように突っ込まれました。

面接官
面接官

どうして上智で学びたいの?

〇〇教授のゼミで〇〇法を学びたいからです!

面接官
面接官

でもその教授のゼミに入れなかったらどうするの?
定員あるんだけどね。

(うわー聞かれたくない質問きた…)〇〇教授のゼミで学びたいです。私の関心分野と近いからです。

面接官
面接官

ふーん(興味なさげ)

「なぜ上智か」について「〇〇教授のもとで学びたいから」と答えたところ、
「定員とかあるし〇〇教授のゼミに入れないかもよ」と返されました。

「関心分野が近い教授のもとで学ぶ」という旨の返答をしましたが、「〇〇ゼミで学ぶ」ということが志望理由書の軸だったので他の教授の名前を出すことで説得力が落ちてしまったというわけです。

正直、「〇〇教授のゼミに入れないかもよ」という質問は想定の範囲内でしたが、聞かれたくなかったです。

「〇〇教授のもとで学ぶ」ということ以外にも、上智でしかできないことを深く考えた上で志望理由の軸に据えておくべきでした。

こちらの上智合格者の方のツイートが参考になるかと!

1-2.学びたい内容に関係する授業の成績が悪かった

筆者は志望理由書・学習計画書に「憲法の勉強をがんばった」という内容を書きました。

jibunの関心分野と関連が深いからです。

にもかかわらず、2年生前期の憲法の成績が「C」でした。(S〜Cの四段階、Fが落単)

憲法の成績がよくないことはしっかり面接で突っ込まれました。笑

「編入にGPAは関係ない」という意見がありますが、部分的に賛同しかねます。

自分の関心分野に関連する授業は高いGPAをとっておいたほうがいいです。

2.前回試験から1ヶ月期間が空いたため気が抜けていた

上智大学編入学試験は12月上旬に実施されます。

上智の前に受験した京都大学の試験日は10月下旬

なので、1ヶ月以上日数が空いてしまいました。

正直、少し気持ちがきれていたと思います。

受験日程の立て方には注意したほうがいいです。

上智大学法学部編入試験の当日の流れ

上智大学の編入試験は先述の通り情報が少ないため、当日どのように試験が進むのか知りたい方も多いと思います。

というわけで、最後に上智大学法学部編入学試験の当日の流れを解説します。

1.校舎前の掲示板で教室を確認・入室

まずは校舎前の掲示板で自分の教室を探します

受験者数が少ないため複数学部で一気に試験を実施するようです。

しかもなんと、留学生の特別入試も同日に行なわれるとのことで驚いたのを覚えています笑。

2.留学生入試の横で筆記試験を受験

留学生特別試験と同日の受験するだけでなく、留学生と同じ教室で試験を受けるということを知りさらにびっくりでした笑。

本当に上の画像のようなイメージです。

午前中はこの教室で筆記試験を受験することになります。

3.昼食休憩

筆記が終わったら昼休憩で一休み。

昼食を忘れても、大学内にあるセブンイレブンで購入できるので安心。

セブンイレブンの前には広々としたイートインコーナーがあるのでリラックスできますよ♪

4.筆記を受験した教室で面接の順番を待つ

昼食休憩の後は、筆記試験を受験した教室で面接の順番を待ちます。

面接の後は流れ解散なので荷物を忘れないように注意を受けました。

5.面接試験を受けて流れ解散

試験官に呼ばれて筆記試験の部屋をでたら、面接室の前のイスで面接の時を待ちます。

試験管の指示があったら面接室に入ればOKです。

面接室の形式としては、中年くらいの面接官(多分若手の教授)2人の前に座るというもの。

私が志望していたゼミの教授はいなかったので教授全員が出席なさるものではないです。

時間としてはたしか20分から30分くらいだったと思います!

上智大学編入試験の持ち物・服装は?

最後に上智大学編入試験の持ち物を確認しておきましょう。

持ち物は他の大学の編入試験と同様に、

・受験票
・筆記用具
・本人確認書類

が最低限あればOK。

特筆すべきは筆記用具で、上智大学の編入試験ではシャーペンの使用が許可されています。

普段はボールペンで答案を作成されている方が多いと思うので、慣れている方法で解答するのをおすすめします!

気になるバッグはビジネスバックが安定です。

服装はもちろんスーツで臨みましょう!

リクルートスーツ+ビジネスバッグのスタイルの方が多かったです!

就活でも使うのでこの機会に用意するといいでしょう!

遠方から受験する方はビジネスバッグ以外のものはコインロッカー等に預けるのがおすすめです。

一般受験とは違い、大きな荷物を抱えている受験生は見当たりませんでした!

まとめ

いかがだったでしょうか。

上智大学編入学試験は、志望理由書作成、英語資格の取得など筆記試験とは別の部分が大変です。

上智大学法学部法律学科の受験を考えているかたは、十分に対策を練った上で試験に挑んでください。

質問等あればTwitterのDMにて受け付けていますよ♪

こちらで編入記事をまとめているのでぜひご覧ください!

合格体験記、TOEIC860点を取得した方法、編入法学の勉強法、おすすめ参考書などについて記しています

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

タイトルとURLをコピーしました